当講座は、ドッグセラピストを目指す方のために、「マッサージや鍼灸ケアの技術」「犬に関する基礎知識」「実務ノウハウ」を学ぶ講座です。
ドッグセラピスト養成講座で
実現できる3つの未来
①より多くのワンちゃんを癒す
セラピストになれる

少しでも多くのワンちゃんを癒していけるように、「マッサージ」「鍼灸」の両面からのアプローチにこだわっています。
ワンちゃんの状態や、性格、飼い主さんの意向などに合わせて、その子にピッタリな施術ができるようになります。
②シニア犬に特化した学びで集客力がつく

セラピスト業のお客様は、シニア期のワンちゃんがメイン。だからこそ、シニア犬に関する知識もカリキュラムに加えました。
シニア特有の問題や健康寿命についての考え方、シニア犬に施術する時のポイントを学び、信頼されるセラピストになりましょう!
③実務を想定したカリキュラムなので
開業後も安心

どれだけ知識や手技のノウハウがあっても、いきなりお客様の前に立つのは不安ですよね。
今回の講座では、飼い主さんとの接し方やカウンセリングの方法、記録の方法など、実務の際に役立つノウハウも学ぶことができます。
講座はこんな感じで行っています♪
以下の動画ように、トルソーを用いてレッスンを行います。
Zoom越しに、実際に一緒にマッサージを行いながら講座を進めますので、しっかり技術を身につけていただけます。
養成講座の
“無料説明会&体験会”を開催中!

「説明会&ドッグマッサージ体験会」を以下の内容で開催します。
簡単ドッグマッサージ体験会も行いますので、愛犬にマッサージを行った反応だけでも、ぜひ一度見にいらしてください。
説明会&体験会の内容はこの5項目
第1章:
MIKKAのセラピースタンス
温める
緩める
巡らせる
継続の大切さ
第2章:
犬の解剖生理学
筋肉
骨
関節
リンパ
コリのメカニズム
正しい姿勢
第3章:
犬の行動学&ストレスマネージメント
ホリスティックな考え方
ストレスについて
自律神経
カーミングシグナル
第4章:
犬を観察する
姿勢(愛犬が出すhelpサイン)
犬の反射テストの方法
歩様観察
行動
第5章:
ドッグマッサージ/ストレッチ
マッサージのメリット
タッチケアのメリット
触れることでわかること
タッチの手技
マッサージの手技
リラックス目的のマッサージ
悩み別マッサージ
部位別マッサージ
症状別マッサージ
マッサージの注意事項
トリガーポイント
第6章:
東洋医学的考え方
氣
ツボ
ローラー鍼
温活(小豆パック、米ぬかカイロ)
お灸
第7章:
貯筋が大事!
ドッグエクセサイズ
第8章:
シニア犬のケア
シニア犬について(老化など)
健康寿命を伸ばす考え方
シニア犬特有の問題
シニア犬のマッサージ
シニア犬のストレッチ
シニア犬のエクセサイズ
第9章:
飼い主にもワンちゃんにも
喜ばれるセラピスト実務
記録の取り方
飼い主さんとの接し方
セミナー開催の注意点
カウンセリングの仕方
事前の実務の流れ
当日の実務の流れ
後日の流れ
想定できる諸問題(行動面・心理面、健康面)
心構え
ドッグセラピスト養成講座は
こんな人におすすめ
講座の受講後には
こんな”お声”を頂けるようになる
実際に、私がドッグセラピストの仕事を通して、飼い主の方に言われた嬉しいお言葉を一部ご紹介します。

足首の動きが
すごく滑らかになった
アンちゃん(ワイヤーフォックステリア)
教えていただいたマッサージを行ったら、足首の動きがすごく滑らかになりました。
あと、毎日少しずつマッサージを行うようになって、この子の小さな変化にも気づけるようになれたのが嬉しいです!

元気な足取りを
取り戻してくれた
カールくん(ミックス犬)
シニアの時間を快適に過ごしてほしいと思っていた時に犬のお灸施術の存在を知り、すぐに申し込みました。
病院とは違ってお家でプロの施術を受けられるのは良いですね!MIKKAさんに施術してもらった後は、お尻の位置が上がって、元気な足取りでお散歩に行けました。自分の足で歩ける喜びをカールと一緒に噛み締めています!
ドッグセラピスト養成講座の講師
講師:槲田 美佳(くにぎだ みか)
ペットホテルを運営しながら、
犬の鍼灸マッサージにも従事。
これまで1,400頭以上の
ワンちゃんと携わってきました。



- JKC 愛犬飼育管理士
- JPC認定 ペットアロマセラピスト
- JPC認定 ペットハーブセラピスト
- シニアドッグナチュラルケアコース(ジアスセラピストスクール)修了
- メンテナンスドッグマッサージ®︎ジュニアセラピスト
- 一社 日本アニマルウェルネス協会認定 ホリスティックケア・カウンセラー
- ホリスティックペットシッター講座修了
- シニア犬介護コース修了
- ペットエンディングケアセミナー終了
- ペット災害危機管理士®︎ 3級
- AEAJアロマテラピー検定 1級
- アリスドッグスクール認定 セラピードッグペア試験合格
- 訓練競技大会 入賞6回